講座詳細情報
申し込み締切日:2011-09-25 / 芸術・文化 / 学内講座コード:54
観世流能楽入門 日本文化のエッセンスにふれる
- 開催日
 - 9月26日(月)、10月 3日(月)、10月13日(木)、10月24日(月)、11月 7日(月)、11月14日(月)、11月28日(月)、12月 5日(月)、12月12日(月)
 
- 講座回数
 - 9回
 
- 時間
 - 10:40~12:10
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 27,000円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
室町時代に生まれた能は、ユネスコの世界無形遺産にも登録された日本を代表する古典芸能です。能といえば「難しそう」「眠くなる」というイメージがあるかもしれませんが、鑑賞のちょっとしたコツが分かれば、どなたでもその奥深い魅力を堪能する事ができます。本講座では現役の観世流能楽師が詳しい解説の他、簡単な実技指導も交えて能の「いろは」をわかりやすくお教えします。また、能に対する素朴な疑問にも能楽師自らお答えします。どうぞお気軽にご参加ください。
〈体験用のトライアル講座があります。〉
【講座スケジュール】
第1回 9月26日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
能の楽しみ方
第2回 10月 3日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
能「班女」「小鍛冶」のあらすじ・見どころ
第3回 10月13日(木) 12:10~17:00 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
能楽堂へ行ってみよう 能「班女」「小鍛冶」鑑賞会
*午後1時30分開演 於 観世能楽堂(渋谷)2時10分より演目解説のお話があります。
第4回 10月24日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
能で用いる装束等について
第5回 11月 7日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
謡・仕舞「紅葉狩」の御稽古
第6回 11月14日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
謡・仕舞「紅葉狩」の御稽古
第7回 11月28日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
謡・仕舞「紅葉狩」の御稽古
第8回 12月 5日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
謡・仕舞「紅葉狩」の御稽古
第9回 12月12日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
能楽Q&A
室町時代に生まれた能は、ユネスコの世界無形遺産にも登録された日本を代表する古典芸能です。能といえば「難しそう」「眠くなる」というイメージがあるかもしれませんが、鑑賞のちょっとしたコツが分かれば、どなたでもその奥深い魅力を堪能する事ができます。本講座では現役の観世流能楽師が詳しい解説の他、簡単な実技指導も交えて能の「いろは」をわかりやすくお教えします。また、能に対する素朴な疑問にも能楽師自らお答えします。どうぞお気軽にご参加ください。
〈体験用のトライアル講座があります。〉
【講座スケジュール】
第1回 9月26日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
能の楽しみ方
第2回 10月 3日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
能「班女」「小鍛冶」のあらすじ・見どころ
第3回 10月13日(木) 12:10~17:00 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
能楽堂へ行ってみよう 能「班女」「小鍛冶」鑑賞会
*午後1時30分開演 於 観世能楽堂(渋谷)2時10分より演目解説のお話があります。
第4回 10月24日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
能で用いる装束等について
第5回 11月 7日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
謡・仕舞「紅葉狩」の御稽古
第6回 11月14日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
謡・仕舞「紅葉狩」の御稽古
第7回 11月28日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
謡・仕舞「紅葉狩」の御稽古
第8回 12月 5日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
謡・仕舞「紅葉狩」の御稽古
第9回 12月12日(月) 10:40~12:10 講師:観世 芳伸、藤波 重孝
能楽Q&A
備考
【テキスト】
観世流特製一番本「紅葉狩」(檜書店) 2,000円
【注意事項】
*10/13(木)の鑑賞会は、現地集合、解散となります。詳細は講座開始後、ご案内いたします。
*鑑賞会参加に関わる飲食代・交通費等の費用は、受講料に含みません。
*鑑賞会費用も受講料に含みます。
観世流特製一番本「紅葉狩」(檜書店) 2,000円
【注意事項】
*10/13(木)の鑑賞会は、現地集合、解散となります。詳細は講座開始後、ご案内いたします。
*鑑賞会参加に関わる飲食代・交通費等の費用は、受講料に含みません。
*鑑賞会費用も受講料に含みます。
講師陣
| 名前 | 観世 芳伸 | 
|---|---|
| 肩書き | シテ方観世流能楽師 | 
| プロフィール | 二十六世観世宗家・観世清和の実弟で、重要無形文化財綜合指定保持者。観世流能楽師として第一線で舞台に立つほか、ワークショップ等を通じて能の普及活動にも取り組んでいる。 | 
| 名前 | 藤波 重孝 | 
|---|---|
| 肩書き | シテ方観世流能楽師 | 
| プロフィール | 藤波重和長男、父及び二十六世観世清和に師事。幼少より舞台に出演。 | 
