講座詳細情報
申し込み締切日:2011-10-28 / その他教養 / 学内講座コード:28
漢文で味わう四字熟語のたのしみ
- 開催日
 - 10月29日(土)、11月12日(土)、11月26日(土)、12月10日(土)
 
- 講座回数
 - 4回
 
- 時間
 - 13:15~14:45
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 12,000円
 - 定員
 - 18
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
私たちがふだんから使っている四字熟語の中には、漢文から生まれたものが多く含まれています。しかし、難しそうな漢字ばかり並んだ漢文は、ちょっと取っつきにくい世界です。この講座では、四字熟語の元になった漢文をゆっくりと味わいながら、返り点や特殊な働きをする漢字に慣れ、漢文の世界に親しむことを目指します。四字熟語が生まれた背景を知れば、その意味や用法をより深く理解することができるでしょう。
【講座スケジュール】
第1回 10月29日(土) 13:15~14:45 講師:円満字 二郎
戦々兢々・文質彬々――立派な人間とは
第2回 11月12日(土) 13:15~14:45 講師:円満字 二郎
高山流水・百発百中――名人たちの優れ技
第3回 11月26日(土) 13:15~14:45 講師:円満字 二郎
千変万化・天衣無縫――不思議な世界の物語
第4回 12月10日(土) 13:15~14:45 講師:円満字 二郎
先憂後楽・創業守成――政治家たちの名言
私たちがふだんから使っている四字熟語の中には、漢文から生まれたものが多く含まれています。しかし、難しそうな漢字ばかり並んだ漢文は、ちょっと取っつきにくい世界です。この講座では、四字熟語の元になった漢文をゆっくりと味わいながら、返り点や特殊な働きをする漢字に慣れ、漢文の世界に親しむことを目指します。四字熟語が生まれた背景を知れば、その意味や用法をより深く理解することができるでしょう。
【講座スケジュール】
第1回 10月29日(土) 13:15~14:45 講師:円満字 二郎
戦々兢々・文質彬々――立派な人間とは
第2回 11月12日(土) 13:15~14:45 講師:円満字 二郎
高山流水・百発百中――名人たちの優れ技
第3回 11月26日(土) 13:15~14:45 講師:円満字 二郎
千変万化・天衣無縫――不思議な世界の物語
第4回 12月10日(土) 13:15~14:45 講師:円満字 二郎
先憂後楽・創業守成――政治家たちの名言
講師陣
| 名前 | 円満字 二郎 | 
|---|---|
| 肩書き | フリーライター・漢和辞典編集者 | 
| プロフィール | 1991年より出版社編集部にて高校国語教科書、漢和辞典編集などを担当。2007年よりフリーライターとなる。著書「心にしみる四字熟語」(光文社新書)、「漢和辞典に訊け!」(ちくま新書)、「常用漢字の事件簿」(NHK 出版生活人新書)など。2009年NHK 教育テレビ「知る楽戦後日本漢字事件簿」にナビゲータとして出演。 | 
