講座詳細情報
申し込み締切日:2011-10-02 / 文学 / 学内講座コード:11
日本神話の世界 日本神話の成り立ちを考える
- 開催日
 - 10月 3日(月)、10月17日(月)、10月31日(月)、11月 7日(月)、11月21日(月)、12月 5日(月)
 
- 講座回数
 - 6回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 18,000円
 - 定員
 - 40
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
日本の古典の原点、古事記そして日本書紀は、魅力あふれる神話によってこの世界の成り立ちを語っています。よく知られたイナバの白兎の話やヤマタノヲロチの話、また海幸彦山幸彦の話、これらはみな古事記や日本書紀の神話の一部です。ではその神話の全体はどのようにでき上がっていて、どんなドラマが展開しているのでしょうか。古事記・日本書紀の成り立ちを考えながら、日本神話の世界に遊んでみることにしましょう。記紀神話を順次読み進めていきますが、今期は「根の国訪問」あたりからになります。
日本の古典の原点、古事記そして日本書紀は、魅力あふれる神話によってこの世界の成り立ちを語っています。よく知られたイナバの白兎の話やヤマタノヲロチの話、また海幸彦山幸彦の話、これらはみな古事記や日本書紀の神話の一部です。ではその神話の全体はどのようにでき上がっていて、どんなドラマが展開しているのでしょうか。古事記・日本書紀の成り立ちを考えながら、日本神話の世界に遊んでみることにしましょう。記紀神話を順次読み進めていきますが、今期は「根の国訪問」あたりからになります。
備考
【テキスト】
「対照神代記紀」(笠間書院) 1,450円
「対照神代記紀」(笠間書院) 1,450円
講師陣
| 名前 | 神田 典城 | 
|---|---|
| 肩書き | 学習院女子大学教授 | 
| プロフィール | 1980年学習院大学大学院人文学研究科博士課程単位修得。学習院女子大学国際文化交流学部教授。著書「古代出雲と死者の世界」「日本神話論考」「日本神話事典(共著)」など。 | 
