講座詳細情報
申し込み締切日:2011-10-13 / その他教養 / 学内講座コード:3
江戸ッ子の世界
- 開催日
 - 10月14日(金)、11月11日(金)、12月 9日(金)
 
- 講座回数
 - 3回
 
- 時間
 - 18:30~20:00
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 9,000円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
現代においては俗に「3代続けば江戸ッ子」といわれていますが、江戸時代における江戸ッ子の条件は、もっと厳しいものでした。本講座では、江戸ッ子成立にはどのような背景があったのか、理想とされていた江戸ッ子像とはどのようなものであったか、そして江戸ッ子が最も重んじた美意識である「いき」とは何か、さらに、江戸ッ子気質は当時の社会や文化に、どのような影響を与えていたのか、などについて概観します。
【講座スケジュール】
第1回 10月14日(金) 18:30~20:00 講師:小沢 詠美子
江戸ッ子の条件
第2回 11月11日(金) 18:30~20:00 講師:小沢 詠美子
「いき」とは何か
第3回 12月 9日(金) 18:30~20:00 講師:小沢 詠美子
江戸ッ子と江戸文化
現代においては俗に「3代続けば江戸ッ子」といわれていますが、江戸時代における江戸ッ子の条件は、もっと厳しいものでした。本講座では、江戸ッ子成立にはどのような背景があったのか、理想とされていた江戸ッ子像とはどのようなものであったか、そして江戸ッ子が最も重んじた美意識である「いき」とは何か、さらに、江戸ッ子気質は当時の社会や文化に、どのような影響を与えていたのか、などについて概観します。
【講座スケジュール】
第1回 10月14日(金) 18:30~20:00 講師:小沢 詠美子
江戸ッ子の条件
第2回 11月11日(金) 18:30~20:00 講師:小沢 詠美子
「いき」とは何か
第3回 12月 9日(金) 18:30~20:00 講師:小沢 詠美子
江戸ッ子と江戸文化
講師陣
| 名前 | 小沢 詠美子 | 
|---|---|
| 肩書き | 成城大学民俗学研究所研究員 | 
| プロフィール | 1987年成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻博士課程前期修了、神戸大学大学院経済学研究科歴史分析講座助教授を経て、成城大学民俗学研究所研究員、同学非常勤講師。著書に「災害都市江戸と地下室」(吉川弘文館)、「お江戸の経済事情」(東京堂出版)、「江戸っ子と浅草花屋敷」(小学館)など。 | 
