講座詳細情報
申し込み締切日:2011-11-03 / その他教養 / 学内講座コード:1
大江戸浮世絵散歩
- 開催日
 - 11月4日(金)、11月18日(金)、12月2日(金)
 
- 講座回数
 - 3回
 
- 時間
 - 18:30~20:00
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 9,000円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
江戸時代は、町人文化が花開いた時代です。その象徴ともいえる浮世絵版画には、人々の暮らしぶりや活気ある町の様子が生き生きと描かれています。今回のテーマは「江戸三千両」です。一日で千両ずつのお金が動いたといわれた朝の魚河岸、昼の芝居町、夜の吉原を取り上げ、庶民の生活に潤いを与えた町々をたどります。江戸の町の魅力探しの散歩へ、さあでかけましょう。
【講座スケジュール】
第1回 11月 4日(金) 18:30~20:00 講師:藤澤 茜
日本橋 魚河岸の賑い
第2回 11月18日(金) 18:30~20:00 講師:藤澤 茜
芝居町の活気と歌舞伎の人気
第3回 12月 2日(金) 18:30~20:00 講師:藤澤 茜
吉原遊廓の構造
江戸時代は、町人文化が花開いた時代です。その象徴ともいえる浮世絵版画には、人々の暮らしぶりや活気ある町の様子が生き生きと描かれています。今回のテーマは「江戸三千両」です。一日で千両ずつのお金が動いたといわれた朝の魚河岸、昼の芝居町、夜の吉原を取り上げ、庶民の生活に潤いを与えた町々をたどります。江戸の町の魅力探しの散歩へ、さあでかけましょう。
【講座スケジュール】
第1回 11月 4日(金) 18:30~20:00 講師:藤澤 茜
日本橋 魚河岸の賑い
第2回 11月18日(金) 18:30~20:00 講師:藤澤 茜
芝居町の活気と歌舞伎の人気
第3回 12月 2日(金) 18:30~20:00 講師:藤澤 茜
吉原遊廓の構造
講師陣
| 名前 | 藤澤 茜 | 
|---|---|
| 肩書き | 学習院大学講師 | 
| プロフィール | 1998年学習院大学大学院博士後期課程修了。文学博士。学習院大学非常勤講師。著書「歌川派の浮世絵と江戸出版界」(勉誠出版)など。近著に「奇想の江戸挿絵(分担執筆)」(集英社)。 | 
