講座詳細情報
申し込み締切日:2011-08-11 / その他教養 / 学内講座コード:S12
大人の京都学 京都の古地図さんぽ
- 開催日
 - 8月12日(金)
 
- 講座回数
 - 1回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 1回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 1,500円
 - 定員
 - 80
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
平安京はどのような都として造営されたのか、室町時代の京都はどのような町だったのか、江戸時代の町衆はどのような暮らしをしていたのか・・・。「洛中洛外図」を見れば、当時の京都の町並みや社寺史跡の様子がよくわかり、今の京都には無い巨大な建物や、京の町の人びとの暮らしぶりや習わしなどを見ることができます。京都の古地図・古写真を紐解きながら、平安時代から明治時代まで京都の昔へとタイムスリップします。
【講座スケジュール】
第1回 8月12日(金) 13:00~14:30 講師:若村 亮
 
平安京はどのような都として造営されたのか、室町時代の京都はどのような町だったのか、江戸時代の町衆はどのような暮らしをしていたのか・・・。「洛中洛外図」を見れば、当時の京都の町並みや社寺史跡の様子がよくわかり、今の京都には無い巨大な建物や、京の町の人びとの暮らしぶりや習わしなどを見ることができます。京都の古地図・古写真を紐解きながら、平安時代から明治時代まで京都の昔へとタイムスリップします。
【講座スケジュール】
第1回 8月12日(金) 13:00~14:30 講師:若村 亮
備考
【注意事項】
本講座は、複数受講割引対象外講座です。
本講座は、複数受講割引対象外講座です。
講師陣
| 名前 | 若村 亮 | 
|---|---|
| 肩書き | 京都の旅・(株)らくたび代表取締役 | 
| プロフィール | 1997年立命館大学理工学部機械工学科卒業。大学時代からプロの観光ガイドとして京都の観光事業に取り組み、2006年株式会社らくたび創立後は京都学講座や現地散策講座を主催するほか、大学や文化講座の講師、京都本の企画執筆、ラジオやテレビ番組のレギュラー出演など、多彩な京都の魅力を全国に発信。著書・執筆「おとなの京都ドリル」「京都で過ごす1週間」「京都の練習帖」(地球の歩き方)、「らくたび文庫シリーズ」(コトコト)など。 | 
