講座詳細情報
申し込み締切日:2011-05-11 / 茶道 / 学内講座コード:103
茶の湯と日本人-第一期 茶の湯の歴史 日本が世界に誇る茶の湯文化から学ぼう
- 開催日
- 5月12日(木)、 5月26日(木)、 6月 9日(木)、 6月23日(木)、 7月14日(木)、 7月28日(木)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 18,000円
- 定員
- 18
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
茶の湯とは、日本の気候風土、芸術、文化が伝統として熟成された総合芸術文化で、そのどれ一つをとっても、世界の文化にひけを取らないものです。そんな誇れる文化を再認識し、自身の心、生活環境を豊かにしましょう。本講座では、今春からの2年間4期(春・秋)にわたり、日本が世界に誇る「茶の湯文化」の魅力とその奥深さを、歴史、季節、芸術、そして暮らしの中で親しむ等、様々な切り口から、皆様にお伝えいたします。第一期は、茶の湯の歴史を取り上げます。
【講座スケジュール】
第1回 5月12日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
茶の湯の成立-抹茶法の到来から茶の湯としての成り立ち
第2回 5月26日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
侘び茶の創草-東山文化と珠光の茶
第3回 6月 9日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
侘び・寂びの茶の湯の大成-紹鴎、利休による茶の湯の展開
第4回 6月23日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
平和建国の茶の湯「綺麗さび」-織部から遠州へ、完成されていく茶の湯
第5回 7月14日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
広がる茶の湯の世界-江戸時代の茶の湯の流れ
第6回 7月28日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
近代の茶の湯事情-明治期から近代数寄者が支えた茶の湯
茶の湯とは、日本の気候風土、芸術、文化が伝統として熟成された総合芸術文化で、そのどれ一つをとっても、世界の文化にひけを取らないものです。そんな誇れる文化を再認識し、自身の心、生活環境を豊かにしましょう。本講座では、今春からの2年間4期(春・秋)にわたり、日本が世界に誇る「茶の湯文化」の魅力とその奥深さを、歴史、季節、芸術、そして暮らしの中で親しむ等、様々な切り口から、皆様にお伝えいたします。第一期は、茶の湯の歴史を取り上げます。
【講座スケジュール】
第1回 5月12日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
茶の湯の成立-抹茶法の到来から茶の湯としての成り立ち
第2回 5月26日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
侘び茶の創草-東山文化と珠光の茶
第3回 6月 9日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
侘び・寂びの茶の湯の大成-紹鴎、利休による茶の湯の展開
第4回 6月23日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
平和建国の茶の湯「綺麗さび」-織部から遠州へ、完成されていく茶の湯
第5回 7月14日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
広がる茶の湯の世界-江戸時代の茶の湯の流れ
第6回 7月28日(木) 13:00~14:30 講師:安藤 宗良
近代の茶の湯事情-明治期から近代数寄者が支えた茶の湯
講師陣
名前 | 安藤 宗良 |
---|---|
肩書き | 遠州茶道宗家執事長 |
プロフィール | 1966年武蔵大学卒業。遠州茶道宗家宗慶家元の初めての秘書となる。1998年肩書を執事長に変更。著書「花の由来」(婦女界出版社)。 |