講座詳細情報
申し込み締切日:2011-04-17 / 文学 / 学内講座コード:012
『吾妻鏡』を読み解く 鎌倉武士たちの年代記
- 開催日
 - 4月18日(月)、 4月25日(月)、 5月 9日(月)、 5月16日(月)、 5月23日(月)、 5月30日(月)、 6月 6日(月)、 6月13日(月)、 6月20日(月)、 6月27日(月)
 
- 講座回数
 - 10回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 前期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 30,000円
 - 定員
 - 40
 
- その他
 - 【テキスト】吾妻鏡必携 3,700円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
『平家物語』の残り香もわずかに漂う文治の時代(1185-1189)に『吾妻鏡』も突入しました。頼朝にとっての最大の懸案、奥州藤原氏の対決の時代の幕明けです。流浪の勇者義経を奥州に追い込む鎌倉幕府。これに対し奥州の覇者秀衡はどう対応しようとしたのか。鎌倉と平泉の息づまる対立の世界が始まろうとしています。格調高い和様漢文体はまさに声に出して読みたい日本語です。ご一緒にいかがですか?
【講座スケジュール】
第1回 4月18日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第2回 4月25日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第3回 5月 9日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第4回 5月16日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第5回 5月23日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第6回 5月30日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第7回 6月 6日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第8回 6月13日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第9回 6月20日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第10回 6月27日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
『平家物語』の残り香もわずかに漂う文治の時代(1185-1189)に『吾妻鏡』も突入しました。頼朝にとっての最大の懸案、奥州藤原氏の対決の時代の幕明けです。流浪の勇者義経を奥州に追い込む鎌倉幕府。これに対し奥州の覇者秀衡はどう対応しようとしたのか。鎌倉と平泉の息づまる対立の世界が始まろうとしています。格調高い和様漢文体はまさに声に出して読みたい日本語です。ご一緒にいかがですか?
【講座スケジュール】
第1回 4月18日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第2回 4月25日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第3回 5月 9日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第4回 5月16日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第5回 5月23日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第6回 5月30日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第7回 6月 6日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第8回 6月13日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第9回 6月20日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
第10回 6月27日(月) 13:00~14:30 講師:関 幸彦
文治3年春~文治3年夏
講師陣
| 名前 | 関 幸彦 | 
|---|---|
| 肩書き | 日本大学教授・学習院女子大学講師 | 
| プロフィール | 1985年学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位修得。日本大学教授。学習院女子大学非常勤講師。著書「蘇る中世の英雄たち」(中公新書)、「武士の誕生」(NHK出版)、共著「闘諍と鎮魂の中世」(山川出版社)など。 | 
