講座詳細情報
申し込み締切日:2023-09-27 / 芸術・文化 / 学内講座コード:104
書を深める書の学
- 開催日
 - 水曜日
10月4日、11日、18日 
- 講座回数
 - 3
 
- 時間
 - 10:55~12:25
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 6,000円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
 古典の臨書や観察、また書の在り方に対する理解を深めていただこうと設けた講座です。今回は以下を計画しています。
【古典を再考する】1.一本しか伝わらない虞世南「孔子廟堂碑」の原石拓本が抱える問題箇所について、清代の翁方綱が仔細に指摘した箇所を改めて点検してみたいと思います。2.2018年の講座でお話ししたことのある、孫過庭「書譜」に散見するある筆の形跡から、新たに思うことをお話しします。
【書の伝統的芸術論】中国では能書の知識人たちが書に対する思索を積み重ねてきました。その一端を読み解きながら、書の芸術性や学習方法などに関して説明します。
【古典を再考する】1.一本しか伝わらない虞世南「孔子廟堂碑」の原石拓本が抱える問題箇所について、清代の翁方綱が仔細に指摘した箇所を改めて点検してみたいと思います。2.2018年の講座でお話ししたことのある、孫過庭「書譜」に散見するある筆の形跡から、新たに思うことをお話しします。
【書の伝統的芸術論】中国では能書の知識人たちが書に対する思索を積み重ねてきました。その一端を読み解きながら、書の芸術性や学習方法などに関して説明します。
講師陣
| 名前 | 澤田雅弘 | 
|---|---|
| 肩書き | 大東文化大学文学部書道学科教授 | 
| プロフィール | 大東文化大学人文科学研究所所長等で活動中。 | 
