検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-06-27 / 日本史 / 学内講座コード:108

魅力発見!日本遺産

主催:大東文化大学地域連携センター大東文化大学 東松山校舎(埼玉県)]
問合せ先:地域連携センター TEL:03-5399-7399
開催日
火曜日
7月4日、11日、18日
講座回数
3
時間
13:15~14:45
講座区分
数回もの 
入学金
 - 
受講料
6,000円
定員
30
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

~全国104のストーリー~

第1回 <牛久市・甲州市>日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~【担当講師:木本 挙周】
 本講座では、令和2年度文化庁日本遺産に認定された「日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~」のストーリーと構成文化財に加え、日本遺産認定に至るまでの経緯や、認定後の「日本遺産」というブランドを活かしたまちづくりについてお話しいたします。
 さらに、明治時代以降の日本ワインの歴史やおすすめの日本ワインもご紹介いたします。

第2回 <笠間市・益子町>かさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~笠間と益子が東日本を代表する窯業地になるまで【担当講師:坂倉 永悟)
 東日本を代表する窯業地、茨城県笠間市と栃木県益子町は、現在「かさましこ」と称しともに活動を続けています。
 焼き物を通してつながり合ったこの地域は、古くから窯業以外にもつながりを持っていたことが分かっています。
 地域の歴史を紐解くことで、窯業地「かさましこ」の魅力をお伝えします。

第3回 <宇都宮市>「大谷石文化が息づくまち宇都宮」が行う日本遺産を活用した地域活性化の取組み【担当講師:柳川 実咲】
 本講座では、平成30年度に認定された日本遺産「地下迷宮の秘密を探る旅~大谷石文化が息づくまち宇都宮~」のストーリーと構成文化財を紹介するとともに、日本遺産認定後の取組みや「大谷石文化」を活かしたまちづくりについてお話しいたします。
 おいしい餃子を食べられるまちというだけではありません!きっと今まで出会ったことのない宇都宮を知ることができると思います。

講師陣

名前 木本挙周
肩書き 牛久市教育委員会文化芸術課課長補佐(学芸員)、ワイン文化日本遺産協議会事務局長
プロフィール 帝塚山大学大学院博士後期課程単位取得退学 修士(学術)。専門は歴史考古学、地域研究(地方創生・文化観光・地域資源・文化資源)。著書に特別展図録『牛久藩主とその時代 ~歴代藩主が遺したもの~』他。
名前 坂倉永悟
肩書き 益子町教育委員会生涯学習課文化係主事
プロフィール 國學院大學大学院博士課程前期課程修了。専門は日本中世史。日本遺産「かさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~」の普及啓発他で活動中。
名前 柳川実咲
肩書き 宇都宮市教育委員会事務局文化課文化財保護グループ主任主事
プロフィール
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.