検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-04-03 / 日本史 / 学内講座コード:008

日本の失敗史

主催:大東文化大学地域連携センター大東文化大学 大東文化会館(東京都)]
問合せ先:地域連携センター TEL:03-5399-7399
開催日
土曜日
5月20日
6月3日、17日
講座回数
3
時間
10:00~11:30
講座区分
数回もの 
入学金
 - 
受講料
6,000円
定員
30
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

第1回 幕末期 江戸幕府の失敗【担当講師:久住 真也】
 一般に、江戸幕府は薩長に倒されたと考えられています。しかし、それは本当でしょうか。無為無策だったとのイメージが強い幕府ですが、実は将軍や一部の幕臣たちは、生き残りを賭けて挑戦的な改革に挑みました。ペリー来航以後の政治の流れに注目しつつ、伝統と革新、組織と個人の関係などの普遍的な問題にも目を配りながら、明治維新に直結する江戸幕府の「挑戦」と「失敗」を考えます。

第2回 ヤマト政権に反逆した北九州の大富豪…筑紫君・磐井【担当講師:宮瀧 交二】
 『日本書紀』他の古代史料には、6世紀、朝鮮半島の高句麗・百済・新羅等の国ーと結び、倭国を支配下に置こうとしていたヤマト政権に反旗を翻した北九州の大豪族、筑紫君・磐井の乱に関する記録が収められています。磐井はこの戦いに敗れ、以後、倭国の支配はヤマト政権に結集した豪族たちの手に委ねられます。講座では、日本の古代国家の形成期に勃発したこの磐井の乱について御紹介します。

第3回 後醍醐天皇の失敗【担当講師:井野上 眞弓】
 鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇が始めた「建武の新政」はわずか3年で頓挫します。なぜでしょうか。
 本講座では、後醍醐天皇の失敗を中心に、後醍醐を取り巻く南朝ゆかりの人ーや女性たちについて取り上げていきます。
 南北朝期は、女性をめぐる社会構造や意識が大きく変化した時期でもあります。この変化の渦に巻き込まれた女性たちの失敗と成功はどこにあったか、ともに考えていきましょう。

講師陣

名前 久住真也
肩書き 大東文化大学文学部歴史文化学科教授
プロフィール 中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学 博士(史学)。専門は日本近世・近代史、明治維新史。著書に『王政復古 天皇と将軍の明治維新』他。明治維新史学会理事等で活動中。
名前 宮瀧交二
肩書き 大東文化大学文学部歴史文化学科教授、埼玉県新座市教育委員会委員
プロフィール 立教大学大学院文学研究科博士後期課程史学専攻(日本史専修)博士予備論文提出退学。博士(学術)[新潟大学大学院現代社会文化研究科]。専門は日本古代史、博物館学、観光歴史学。著書に『岡倉天心 思想と行動』[共著]他。(公社)日本博物館協会 平成25年度棚橋賞受賞。歴史科学協議会『歴史評論』編集長等で活動中。
名前 井野上眞弓
肩書き 大東文化大学文学部歴史文化学科非常勤講師、東海大学文学部文明学科非常勤講師
プロフィール 東海大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程単位取得退学 修士(文学)。専門は日本文化史、比較文明学。著書に『日本社会における仏と神』(共著)他。比較文明学会会員。
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.