講座詳細情報
申し込み締切日:2021-04-12 / その他教養 / 学内講座コード:004
岡倉天心の旅路(10)
- 開催日
 - 水曜日
5月19日
6月2日、16日 
- 講座回数
 - 3
 
- 時間
 - 10:30~12:00
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - 5,000円
 - 受講料
 - 5,500円
 - 定員
 - 15
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
天心をめぐる人々
岡倉天心は五十年間の人生の半分を国内外(奈良、京都、欧米、中国、インドなど)の旅で過ごし、多くの出会いをもち、他者から学ぶとともに、自己も日本文化を発信しました。今回は東大時代におけるフェノロサ門下での牧野伸顯、嘉納治五郎、坪内逍遥、もちろんフェノロサ、モース、ビゲロウらとの出会いについて1876~90年を中心に検討します。配布資料の他、2013年に刊行した『岡倉天心 思想と行動』、『曾祖父覚三 岡倉天心の実像』が主な参考文献となります。少人数ですので、初めての方でも奮ってご参加ください。
岡倉天心は五十年間の人生の半分を国内外(奈良、京都、欧米、中国、インドなど)の旅で過ごし、多くの出会いをもち、他者から学ぶとともに、自己も日本文化を発信しました。今回は東大時代におけるフェノロサ門下での牧野伸顯、嘉納治五郎、坪内逍遥、もちろんフェノロサ、モース、ビゲロウらとの出会いについて1876~90年を中心に検討します。配布資料の他、2013年に刊行した『岡倉天心 思想と行動』、『曾祖父覚三 岡倉天心の実像』が主な参考文献となります。少人数ですので、初めての方でも奮ってご参加ください。
講師陣
| 名前 | 岡倉登志 | 
|---|---|
| 肩書き | 大東文化大学名誉教授、横山大観記念館評議員 | 
| プロフィール | 明治大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学 修士(文学)。専門はアフリカ(政治史)、帝国主義時代(明治時代)。著書に『二つの黒人帝国(新しい世界史6)』他。岡倉天心研究会(鵬の会)代表として活動中。 | 
