講座詳細情報
申し込み締切日:2019-09-02 / その他教養:日本史 / 学内講座コード:108
『十八史略』を味読する
- 開催日
 - 土曜日
10月12日、19日、26日
11月9日、16日、30日
12月14日
(11月2日、23日、12月7日休) 
- 講座回数
 - 7
 
- 時間
 - 10:00~11:00
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - 5,000円
 - 受講料
 - 8,500円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
~漢文でしか味わえない魅力を堪能する60分~
中国の歴史のダイジェスト版、それが『十八史略』です。江戸時代では日本人の愛読書とされていました。
どこから読みはじめても楽しめる『十八史略』、さて今回はあの項羽と劉邦で有名な劉邦亡きあとの歴史展開を、故事成語などをまじえながら、じっくりあらゆる角度から読み進めてまいります。
初学者の方でもご安心して参加していただけます。
中国の歴史のダイジェスト版、それが『十八史略』です。江戸時代では日本人の愛読書とされていました。
どこから読みはじめても楽しめる『十八史略』、さて今回はあの項羽と劉邦で有名な劉邦亡きあとの歴史展開を、故事成語などをまじえながら、じっくりあらゆる角度から読み進めてまいります。
初学者の方でもご安心して参加していただけます。
講師陣
| 名前 | 打越竜也 | 
|---|---|
| 肩書き | センター講座講師 | 
| プロフィール | 大東文化大学大学院博士後期課程満期退学 文学修士。専門は中国哲学・近世日本儒学。現在東京家政大学地域連携推進センター、文京学院大学生涯学習センター講師他。著書論文に『郭店楚簡の研究』(共著)、『こどもと楽しむマンガ論語』他。 | 
