講座詳細情報
申し込み締切日:2019-04-02 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:012
傑作とは何か(2)
- 開催日
 - 金曜日
5月10日
6月14日
7月12日 
- 講座回数
 - 3
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - 5,000円
 - 受講料
 - 5,500円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
ヌード三題
私が半世紀近く敬愛しつづけている英国の美術史家ケネス・クラークの晩年の著書のタイトル(邦題『名画とは何か』、ちくま学芸文庫、2015年)に倣った講座の第二弾をお届けしたいと思います。
今回はやはりクラークの名著として知られている『ザ・ヌード』(1956年、邦訳あり)の中にある三つの章「陶酔」、「悲劇」、「ヴィーナス」に基づき、古典古代から近代に至るまでの裸体表現を前講座同様、ルネサンスからバロックの時代にかけての「傑作」を中心に概括したいと存じます。古典絵画や彫刻の魅力を語りながら今回も「美術のみかた」について明らかにしたいと思っております。
私が半世紀近く敬愛しつづけている英国の美術史家ケネス・クラークの晩年の著書のタイトル(邦題『名画とは何か』、ちくま学芸文庫、2015年)に倣った講座の第二弾をお届けしたいと思います。
今回はやはりクラークの名著として知られている『ザ・ヌード』(1956年、邦訳あり)の中にある三つの章「陶酔」、「悲劇」、「ヴィーナス」に基づき、古典古代から近代に至るまでの裸体表現を前講座同様、ルネサンスからバロックの時代にかけての「傑作」を中心に概括したいと存じます。古典絵画や彫刻の魅力を語りながら今回も「美術のみかた」について明らかにしたいと思っております。
講師陣
| 名前 | 田辺清 | 
|---|---|
| 肩書き | 大東文化大学国際関係学部教授 | 
| プロフィール | 成城大学大学院文学研究科美学美術史専攻単位取得 文学修士。専門はイタリア・ルネサンス絵画史・比較芸術学。著書に『レオナルド・ダ・ヴィンチ』『岡倉天心−伝統と革新−』(編著)他。レオナルドやラファエッロを中心とした研究等多岐にわたり活動中。 | 
