講座詳細情報
申し込み締切日:2017-09-05 / 芸術・文化:その他趣味 / 学内講座コード:118
遊びの美術・初歩からの万華鏡つくり
- 開催日
 - 水曜日
10月4日、11日、18日 
- 講座回数
 - 3
 
- 時間
 - 15:15~16:45
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - 5,000円
 - 受講料
 - 7,500円
 - 定員
 - 12
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
テレイドスコープをつくる
 
万華鏡(カレイドスコープ)は、200年ほど前にスコットランドの物理学者デヴィット・ブリュースターによって発明されました。現在では色々な種類の万華鏡があり、年齢を問わず多くの人が楽しんでいます。
本講座では、周囲の景色を取り込んで見ることができるテレイドスコープをつくります。アクリルパイプを本体筒として、その内側に各自が制作した模様紙を入れて装飾します。
出来上がったテレイドスコープを覗くと、周囲の景色がすべて万華鏡の世界に変わります。
エプロン程度の作業着と手拭きタオルを用意してください。3回続きで制作しますので休まないようにお願いします。
万華鏡(カレイドスコープ)は、200年ほど前にスコットランドの物理学者デヴィット・ブリュースターによって発明されました。現在では色々な種類の万華鏡があり、年齢を問わず多くの人が楽しんでいます。
本講座では、周囲の景色を取り込んで見ることができるテレイドスコープをつくります。アクリルパイプを本体筒として、その内側に各自が制作した模様紙を入れて装飾します。
出来上がったテレイドスコープを覗くと、周囲の景色がすべて万華鏡の世界に変わります。
エプロン程度の作業着と手拭きタオルを用意してください。3回続きで制作しますので休まないようにお願いします。
備考
【持ち物】筆記用具、エプロンなどの軽作業着、汚れてもよいタオル
教材費別途 2,000円 講座初回に教室で徴収いたします。
教材費別途 2,000円 講座初回に教室で徴収いたします。
講師陣
| 名前 | 関井一夫 | 
|---|---|
| 肩書き | 大東文化大学文学部准教授 | 
| プロフィール | 東京芸術大学大学院美術研究科工芸専攻修士課程修了 芸術学修士。専門は工芸。著書論文に「金工の埋蔵物−「湯床吹き」と「鍛金」をめぐって」。1994年第44回埼玉県美術展高田誠記念賞受賞。さいたま市美術家協会副会長。 | 
