講座詳細情報
申し込み締切日:2017-04-03 / その他教養 / 学内講座コード:106
こんなところで民俗が!
- 開催日
- 金曜日
5月19日、26日
6月2日、9日、16日
- 講座回数
- 5
- 時間
- 9:10~10:40
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- 5,000円
- 受講料
- 9,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
知ってそうで実は知らない身近な民俗
身近な民俗習慣や普段何気なく目にしている民俗事象から、現在の私たちの生活に対する理解を深めます。
先人達の心意や時間の経過に対する認識は、現在の私たちの生活につながっています。過去を紐解く扉とは、すなわち現在を写す鏡なのです。もしかすると、これまでの常識が思い込みだったとして覆されたりすることがあるかもしれません。これまでの生活や自分を再発見しにいらしてください。
身近な民俗習慣や普段何気なく目にしている民俗事象から、現在の私たちの生活に対する理解を深めます。
先人達の心意や時間の経過に対する認識は、現在の私たちの生活につながっています。過去を紐解く扉とは、すなわち現在を写す鏡なのです。もしかすると、これまでの常識が思い込みだったとして覆されたりすることがあるかもしれません。これまでの生活や自分を再発見しにいらしてください。
講師陣
名前 | 古橋達弘 |
---|---|
肩書き | 東松山市役所職員、大東文化大学国際関係学部講師 |
プロフィール | 大東文化大学大学院アジア地域研究科アジア地域研究専攻博士課程後期課程単位取得退学 修士。専門は民俗学。 |