講座詳細情報
申し込み締切日:2017-04-03 / 芸術・文化 / 学内講座コード:027
篆刻を楽しむ
- 開催日
 - 火曜日
5月16日、30日
6月13日 
- 講座回数
 - 3
 
- 時間
 - 15:00~16:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - 5,000円
 - 受講料
 - 7,500円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
遊び心で自由に彫る
漢字最古の篆書という書体を用いて主に石に印を彫る『篆刻』は方寸の世界といわれ、千変萬化、さまざまな字型の楽しみがあります。文字の構成・選字から印刀でカリカリと彫る。完成した朱文あるいは白文印作を印箋に押す。鑑賞する、あるいは書画作品に使用するという楽しみと実用性があります。今回は3回だけの講座ですが、書画愛好者や一度彫ってみたい方にも自用印などの製作を中心に行いたいと考えています。
漢字最古の篆書という書体を用いて主に石に印を彫る『篆刻』は方寸の世界といわれ、千変萬化、さまざまな字型の楽しみがあります。文字の構成・選字から印刀でカリカリと彫る。完成した朱文あるいは白文印作を印箋に押す。鑑賞する、あるいは書画作品に使用するという楽しみと実用性があります。今回は3回だけの講座ですが、書画愛好者や一度彫ってみたい方にも自用印などの製作を中心に行いたいと考えています。
備考
【持ち物】印刀、石料
※ご希望の方には、講座初回に大東文化会館近くの書道用具専門店をご紹介いたします。
※ご希望の方には、講座初回に大東文化会館近くの書道用具専門店をご紹介いたします。
講師陣
| 名前 | 姚小全 | 
|---|---|
| 肩書き | 河北大学工芸美術学院客員教授 | 
| プロフィール | 中央美術学院(北京)中国画系卒業。専門は書道、中国画、篆刻。画室三昧樓主宰他、創作・個展を中心に活動中。2009年秋京都醍醐寺霊宝館で個展(作品は奉納)。 | 
