講座詳細情報
申し込み締切日:2023-05-11 / 文学:芸術・文化:その他趣味
源氏物語を楽しむ「夕顔の巻を読む」
- 開催日
- 5月11日、6月8日、7月13日、8月10日、9月14日(木曜日)
*お申込み開始 3月17日(金)10時
*お申込み締切り 4月4日(火)17時
※該当の締切り日に満席でない場合は、満席になるまで受付いたしします。
- 講座回数
- 全5回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 52
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
源氏物語54帖の中でも夕顔の巻はとても人気がある、ミステリアスな巻です。たとえば最後まで光源氏と夕顔の君は、互いに素性を明かしません。けれども文章の端々から、二人の人柄や環境などが垣間見えます。あからさまには言わないが分かる人には分かる、これは現代の京ことばにも当てはまります。京都人の見方で読み進めてみましょう。
■これからの「夕顔の巻」読みどころ
夕顔の巻全体の四分の一ほど読みましたが、ようやく夕顔の君が現われたばかりです。ですから、それまでの内容を知らずに今学期から参加される方も十分に楽しめます。
光源氏と夕顔との蜜月は、あっけなく幕切れとなります。かぐや姫が十五夜に昇天したように、夕顔は名月の翌日、物の怪に取りつかれ急死するからです。息絶える夕顔の君の最期の描写は圧巻です。薄気味悪い雰囲気はそこだけではなく、巻頭から随所に散りばめられています。注意して読んでみましょう。
この物の怪の正体は不明で、学会でも定説はありません。最有力候補は六条御息所で、その邸宅には朝顔が植えられています。当時、朝顔は貴族、夕顔は庶民の家に植えられていました。この巻は朝顔と夕顔の争い、とも解釈できます。(岩坪健記)
■より理解を深めるための -岩坪先生推奨書籍-
『錦絵で楽しむ源氏絵物語』 岩坪健 編著(和泉書院/2012)
『光源氏とティータイム』 岩坪健 著(新典社/2008)
『ウラ日本文学- 古典文学の舞台裏-』 岩坪健 著(新典社/2011)
■これからの「夕顔の巻」読みどころ
夕顔の巻全体の四分の一ほど読みましたが、ようやく夕顔の君が現われたばかりです。ですから、それまでの内容を知らずに今学期から参加される方も十分に楽しめます。
光源氏と夕顔との蜜月は、あっけなく幕切れとなります。かぐや姫が十五夜に昇天したように、夕顔は名月の翌日、物の怪に取りつかれ急死するからです。息絶える夕顔の君の最期の描写は圧巻です。薄気味悪い雰囲気はそこだけではなく、巻頭から随所に散りばめられています。注意して読んでみましょう。
この物の怪の正体は不明で、学会でも定説はありません。最有力候補は六条御息所で、その邸宅には朝顔が植えられています。当時、朝顔は貴族、夕顔は庶民の家に植えられていました。この巻は朝顔と夕顔の争い、とも解釈できます。(岩坪健記)
■より理解を深めるための -岩坪先生推奨書籍-
『錦絵で楽しむ源氏絵物語』 岩坪健 編著(和泉書院/2012)
『光源氏とティータイム』 岩坪健 著(新典社/2008)
『ウラ日本文学- 古典文学の舞台裏-』 岩坪健 著(新典社/2011)
備考
【教材】
武蔵野書院「校注 源氏物語分巻叢書 夕顔」 中野幸一 編 判型 A5判並製
ISBNコード978-4-8386-0548-4 本体価格 600円 税込価格 660円
購入は受講生ご自身で書店に注文してください。
*武蔵野書院HPから購入できます。https://www.musashinoshoin.co.jp/shoseki.html
【受講に関するご案内】
同志社講座は、同志社大学の教員と活躍する卒業生が講師を務め、どなたでも受講することができる講座です。講座のテーマは宗教から見つめる現代の課題、日本の文化・歴史を背景とする教養、世界各地の動きと課題、サイエンス分野の最新研究成果と多様です。同志社大学が培ってきた研究の成果をお届けしています。
【お申込み受付・受講確定】
各講座にお申込み締切り日を設定しています。
該当日までに定員以上のお申込みがあった場合は、抽選を行い、受講生を決定します。
抽選結果は受講生には受講票を、受講いただけない方には結果通知を郵送します。
該当の締切り日に満席でない場合は、満席になるまで受付いたしします。
(注)欠員待ちは行っておりません。
【受講料のお支払い】
■ 受講料は初回の受付でお支払いください。
■ 各講座とも受講料は全回分(一括)です。
■ 会場受付でのお支払いは現金のみです。
■ 初回をオンライン形式で受講される場合は、事前振り込みが必要です。
該当の方には、別途ご案内を差し上げます。
■ いったん納入された受講料は返還いたしませんのでご注意ください。
【キャンセル】
お申込み後に受講を取りやめたい場合は、同志社大学東京オフィスに電話にてお知らせください。
【オンデマンド(ビデオ録画データ)による受講について】
同志社講座は、同志社大学東京サテライト・キャンパスにおいて対面形式で開講いたします。ただし、不測の事態の際にオンライン形式に変更する場合があります。
また、受講生のご事情によりオンライン形式をご希望される場合は「オンデマンド受講」でご受講いただけます。
■ オンデマンド受講について
オンデマンド受講とは、会場での講義を録画し後日に受講用のURLと配付資料をメールにてお送りするものです。講座日に会場に来ることができない場合にご利用ください。
■ オンデマンド受講に関するご注意
受講にはパソコンやタブレット、スマートフォンなどが必要です。
※機器はインターネットに接続されている必要があります。
※同志社大学東京オフィスでは、機器の貸出しや技術支援はできません。ご了承ください。
オンデマンド受講用のURLは第三者に共有しないでください。
講義の録画・録音は禁止です。
■ オンデマンド受講を希望される場合のご連絡
初回をオンデマンドで受講されたい場合は、お申込み時にお申し出ください。
受講料の事前振り込みをご案内いたします。
2回目以降は該当講座の3日前(休業日を除く)までにご連絡ください。該当講座日の翌日以降(休業日を除く)にオンデマンド受講用のURLと配付資料をメールにてお送りします。
武蔵野書院「校注 源氏物語分巻叢書 夕顔」 中野幸一 編 判型 A5判並製
ISBNコード978-4-8386-0548-4 本体価格 600円 税込価格 660円
購入は受講生ご自身で書店に注文してください。
*武蔵野書院HPから購入できます。https://www.musashinoshoin.co.jp/shoseki.html
【受講に関するご案内】
同志社講座は、同志社大学の教員と活躍する卒業生が講師を務め、どなたでも受講することができる講座です。講座のテーマは宗教から見つめる現代の課題、日本の文化・歴史を背景とする教養、世界各地の動きと課題、サイエンス分野の最新研究成果と多様です。同志社大学が培ってきた研究の成果をお届けしています。
【お申込み受付・受講確定】
各講座にお申込み締切り日を設定しています。
該当日までに定員以上のお申込みがあった場合は、抽選を行い、受講生を決定します。
抽選結果は受講生には受講票を、受講いただけない方には結果通知を郵送します。
該当の締切り日に満席でない場合は、満席になるまで受付いたしします。
(注)欠員待ちは行っておりません。
【受講料のお支払い】
■ 受講料は初回の受付でお支払いください。
■ 各講座とも受講料は全回分(一括)です。
■ 会場受付でのお支払いは現金のみです。
■ 初回をオンライン形式で受講される場合は、事前振り込みが必要です。
該当の方には、別途ご案内を差し上げます。
■ いったん納入された受講料は返還いたしませんのでご注意ください。
【キャンセル】
お申込み後に受講を取りやめたい場合は、同志社大学東京オフィスに電話にてお知らせください。
【オンデマンド(ビデオ録画データ)による受講について】
同志社講座は、同志社大学東京サテライト・キャンパスにおいて対面形式で開講いたします。ただし、不測の事態の際にオンライン形式に変更する場合があります。
また、受講生のご事情によりオンライン形式をご希望される場合は「オンデマンド受講」でご受講いただけます。
■ オンデマンド受講について
オンデマンド受講とは、会場での講義を録画し後日に受講用のURLと配付資料をメールにてお送りするものです。講座日に会場に来ることができない場合にご利用ください。
■ オンデマンド受講に関するご注意
受講にはパソコンやタブレット、スマートフォンなどが必要です。
※機器はインターネットに接続されている必要があります。
※同志社大学東京オフィスでは、機器の貸出しや技術支援はできません。ご了承ください。
オンデマンド受講用のURLは第三者に共有しないでください。
講義の録画・録音は禁止です。
■ オンデマンド受講を希望される場合のご連絡
初回をオンデマンドで受講されたい場合は、お申込み時にお申し出ください。
受講料の事前振り込みをご案内いたします。
2回目以降は該当講座の3日前(休業日を除く)までにご連絡ください。該当講座日の翌日以降(休業日を除く)にオンデマンド受講用のURLと配付資料をメールにてお送りします。
講師陣
名前 | 岩坪 健 |
---|---|
肩書き | 同志社大学文学部 教授 |
プロフィール | 文学博士。 1957年京都市生まれ。1981年京都大学文学部国語学国文学科卒。1989年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。1991年「源氏物語古注釈の研究-中世源氏学の流れ-」で文学博士。同志社大学宮廷文化研究センター長。 受賞歴:1989年「源氏物語の二段階伝授について-河内方と四辻善成・一条兼良をめぐって」で第16回日本古典文学会賞受賞。2014年『源氏物語の享受 注釈・梗概・絵画・華道』で第15回紫式部学術賞を受賞。著書:『光源氏とティータイム』(新典社/2008)『ウラ日本文学―古典文学の舞台裏― 』( 新典社/2011)『錦絵で楽しむ源氏絵物語』編著(和泉書院/2012)『源氏物語といけばな』(平凡社/2019)『「三玉挑事抄」注釈』(和泉書院/2019)など多数。 |