検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2022-09-30 / 文学:日本史:芸術・文化

源氏物語を楽しむ「夕顔の巻を読む」

主催:同志社大学同志社大学 東京サテライト・キャンパス(東京都)]
問合せ先:同志社大学 東京オフィス TEL:03-6228-7260
開催日
10月13日、11月10日、12月8日、2023年1月12日、3月9日(木)
講座回数
5回
時間
13:30~15:00
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
15,000円
定員
36
その他
初回の受付でお支払いください。
※教材費は含みません。
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

平安時代の宮廷文化は、現代に至るまで人々を引きつけてやみません。この前の火事(応仁の乱)を経験した一条兼良は、源氏物語を日本の至宝と絶賛しました。その余香は、紫式部の名文から読み取ることができます。初めて受講される方にも、また源氏物語が初めての方にも分かりやすく読み進めます。京都人の視点で読み解く源氏物語をご堪能ください。

「夕顔の巻」読みどころ
源氏物語54帖のうち夕顔の巻は第4帖ですが、第3帖までのあらすじを知らなくても、夕顔の巻は読めます。その巻に登場する女性を夕顔の君と呼び、亡き後も光源氏を魅了しました。後世の人々をも引きつけ、能楽などの題材になりました。それほど愛されたのは、何故でしょうか。源氏が恋した藤壺の気品、紫の上の優美さ、明石の君の聡明さも、夕顔の君は持ち合わせていません。夕顔の魅力について、読み解いて行きましょう。
夕顔の君と源氏の仲を取り持ったのは人ではなく、彼女が身を寄せていた家に咲く夕顔の花です。二人とも相手に素性を明かさず、夕顔の君は物の怪に取り付かれて急死します。その物の怪には六条御息所が絡んでいるようです。六条御息所は前の皇太子妃殿下で、邸宅のお庭には朝顔の花が咲いていました。この巻は朝顔と夕顔、朝と夜に咲く花、いわば光と影の対比が見事に描かれているのです。(岩坪健記)


■より理解を深めるための岩坪先生推奨書籍
『錦絵で楽しむ源氏絵物語』 岩坪健 編著(和泉書院/2012)
『見る・知る・読む 源氏物語』 中野幸一 著(勉誠出版/2013)
『源氏物語絵巻』(ビジュアル選書) (新人物往来社(編)/2011)
『すぐわかる源氏物語の絵画』 田口榮一ほか 著(東京美術/2009)

備考

【教材】
<夕顔の巻>「校注 源氏物語分巻叢書 夕顔」中野幸一 編 武蔵野書院 660円(税込み)
各自でご用意ください。毎回必ずご持参ください。
*武蔵野書院HPから購入できます。https://www.musashinoshoin.co.jp/shoseki.html

【同志社講座受講にあたってのお願い】
〇受講受付時の混雑を避けるため、ソーシャルディスタンスの維持にご協力ください。
〇受付時の検温にご協力ください。
〇発熱や風邪症状等の不調がある場合は会場での受講をご遠慮ください。
 (受講中に体調を崩された場合は、速やかにスタッフにお申し出ください。)
○構内では常にマスクをご着用ください。咳、くしゃみなどの際は咳エチケットにご協力ください。
〇構内での食事はご遠慮ください。
〇厚生労働省が配布している新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のご活用をお願いします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とする保健所等の公的機関からの要請により、受講生の個人情報を提供する場合があります。

【受講に関するご案内】
●新型コロナウイルス感染拡大をはじめとする不測の事態の際はオンライン形式に変更する場合がございます。予めご了承ください。

講師陣

名前 岩坪 健
肩書き 同志社大学 文学部 教授
プロフィール 文学博士。 1957年京都市生まれ。1981年京都大学文学部国語学国文学科卒。1989年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。1991年「源氏物語古注釈の研究-中世源氏学の流れ-」で文学博士。同志社大学宮廷文化研究センター長。
受賞歴:1989年「源氏物語の二段階伝授について-河内方と四辻善成・一条兼良をめぐって」で第16回日本古典文学会賞受賞。2014年『源氏物語の享受 注釈・梗概・絵画・華道』で第15回紫式部学術賞を受賞。著書:『光源氏とティータイム』(新典社/2008)『ウラ日本文学―古典文学の舞台裏― 』( 新典社/2011)『錦絵で楽しむ源氏絵物語』編著(和泉書院/2012)『源氏物語といけばな』(平凡社/2019)『「三玉挑事抄」注釈』(和泉書院/2019)など多数。
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.