検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2018-02-22 / 文学:日本史:その他教養

源氏物語 桐壺の巻を読む シーズン3【1〜4回受講】

主催:同志社大学同志社大学 東京サテライト・キャンパス(東京都)]
問合せ先:同志社大学 東京オフィス TEL:03-6228-7260
開催日
3/1(木)、22(木)
講座回数
4
時間
[1回2コマ] 13時~14時30分(休憩15分)、14時45分~16時15分
講座区分
数回もの 
入学金
 - 
受講料
12,000円
定員
50
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

大島本源氏物語 桐壺を教材に、読んでいくシリーズ今回は3回目。途中から受講の方にもわかりやすいお話が好評です。毎回1~4回は岩坪教授と「桐壺の巻」を読みます。

【1、2回】 3/1(木)
【3、4回】 3/22(木)

2017年春・秋に続き、桐壺の巻の最終回です。今回は光源氏が7歳になり学問を学び始めたときから、12歳で元服して結婚するまでを取りあげます。光源氏は3歳で実母、6歳で母方の祖母を亡くし、孤児同然になります。父の帝が宮中に引き取り、教育を施すと、たちまち才能を発揮します。また、子どもの時から、彼の美貌は評判になりました。
今回、読む箇所では、光源氏が理想の女性と仰ぐ藤壺の宮が、初めて登場します。藤壺は桐壺帝の妻です。光源氏にとっては義理の母になります。なぜ幼い光源氏は藤壺に魅せられたのか、今回初めて受講する方にも分かるように、お話しします。
春のひと時、源氏物語の世界に浸ってみませんか。

会場
同志社大学東京サテライト・キャンパス セミナー室
〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3階

岩坪 健(同志社大学文学部教授)
1957年京都市生まれ。
1981年京都大学文学部国語学国文学科卒。
1989年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。
1991年「源氏物語古注釈の研究 - 中世源氏学の流れ-」で文学博士。1989年「源氏物語の二段階伝授について-河内方と四辻善成・一条兼良をめぐって」で第16回日本古典文学会賞受賞。2014年『源氏物語の享受 注釈・梗概・絵画・華道』で第15回紫式部学術賞を受賞。

備考

教材
「大島本源氏物語 桐壺」 森 一郎(編)和泉書院 価格 ¥1,404(税込) 
*2017年開催の本講座で使用した教材です。お申込み時に教材 必要、不要をお選びください。

【お申込み・受講に関する注意事項】
・定員になり次第、受付を締めきります。
・受講料のお支払い:開講最低人数のお申込みがあり次第、教材が必要な方には「振込依頼書」を既に教材をお持ちの方には受講票を郵送いたします。「振込依頼書」が到着しましたら指定日までに受講料と教材費(希望の方のみ)を指定口座にお振込みください。期日までに受講料のお支払いが完了しない場合、受講をお断りする場合があります。入金完了後、約1週間を目安に「入金完了報告」「講座受講証」を送付いたします。振込受領証は講座終了時まで保管してください。教材をお持ちの方は講座初回に受付でお支払いください。
・お振込後、開講後の払い戻しはいたしません。
・万が一開講出来ない場合は、開講の1週間前までにお申込みをされた方にご連絡いたします。
・受講票(ハガキ) は1講座1枚です。受講時に受付にご提示く ださい。
・全回ご出席の方には修了証を最終回にお渡しいたします。
・休講 ・補講について、
(1)講師の都合および事故、台風、天災、交通機関遅延等によりやむを得ず休講する場合があります。
(2)休講が事前に判明した場合は同志社大学 HP および同志社 TOKYO HUBサイトに掲載しメールにてお知らせし補講等の対応をいたします。
・受講に際して、
(1)講義中は携帯電話の電源をお切りいただくか、マナ-モー ド にしてください。
(2)講座の録音、録画、写真撮影はお断りいたします。

講師陣

名前 岩坪 健
肩書き 同志社大学文学部教授
プロフィール 1957年京都市生まれ。
1981年京都大学文学部国語学国文学科卒。
1989年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。
1991年「源氏物語古注釈の研究 - 中世源氏学の流れ-」で文学博士。1989年「源氏物語の二段階伝授について-河内方と四辻善成・一条兼良をめぐって」で第16回日本古典文学会賞受賞。2014年『源氏物語の享受 注釈・梗概・絵画・華道』で第15回紫式部学術賞を受賞。
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.