講座詳細情報
申し込み締切日:2022-04-25 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:13A03
謡を楽しむ ―『熊野(ゆや)』を謡う―
- 開催日
- 5月16日~6月13日
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 13:35~15:05
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 11,000円
- 定員
- 20
- その他
- 新規会員のみ会員登録費2,000円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
私もその一人ですが、最近は高齢者の誤嚥、つまり、飲み込みの不具合から起こる、肺炎が要注意とされています。謡は教養だけではなく、そのような場合に備えて喉を鍛えることができます。
結婚式で謡われる『高砂』や新年のお目出たい『鶴亀』などをはじめとして、新しく「謡」をやってみたいと思う皆さん、そして、これからもさらに謡を続けたいと思われる皆さんと一緒に喉を鍛えながら、楽しく歩んでいきましょう。
本講座では、謡の初級の心がけと基礎を確認し、それからさらに楽しく、伸びやかに謡っていくことを目指します。
【トピックス】
能楽、世阿弥、序・破・急などの調子
【講座スケジュール】
1. 5月16日
2. 5月23日
3. 5月30日
4. 6月6日
5. 6月13日
結婚式で謡われる『高砂』や新年のお目出たい『鶴亀』などをはじめとして、新しく「謡」をやってみたいと思う皆さん、そして、これからもさらに謡を続けたいと思われる皆さんと一緒に喉を鍛えながら、楽しく歩んでいきましょう。
本講座では、謡の初級の心がけと基礎を確認し、それからさらに楽しく、伸びやかに謡っていくことを目指します。
【トピックス】
能楽、世阿弥、序・破・急などの調子
【講座スケジュール】
1. 5月16日
2. 5月23日
3. 5月30日
4. 6月6日
5. 6月13日
備考
【テキスト】
初回の講義で説明します。
世阿弥元清『熊野(ゆや)』(金春刊行会、2,500円+税)
【定員】
20名(先着順/ただし、申込期限までに受講申込者が9名に達しない場合は、開講できません)
【その他】
◎対面型で行います
入構の際はオープンカレッジ会員証を呈示してください
入構時に検温と手指の消毒を行ってください
37.5℃以上の発熱がある場合は入構できません
マスク未着用の場合は入構できません
大学構内では係員の指示に従ってください
初回の講義で説明します。
世阿弥元清『熊野(ゆや)』(金春刊行会、2,500円+税)
【定員】
20名(先着順/ただし、申込期限までに受講申込者が9名に達しない場合は、開講できません)
【その他】
◎対面型で行います
入構の際はオープンカレッジ会員証を呈示してください
入構時に検温と手指の消毒を行ってください
37.5℃以上の発熱がある場合は入構できません
マスク未着用の場合は入構できません
大学構内では係員の指示に従ってください
講師陣
名前 | 柿沼 義孝 |
---|---|
肩書き | 獨協大学教授 専門/ドイツ語学 |
プロフィール | シテ方金春流謡方教授。公益社団法人能楽協会会員。2011年ドイツ連邦共和国ボン大学東アジア研究所「能楽講座」講師 |