講座詳細情報
申し込み締切日:2022-07-12 / その他教養 / 学内講座コード:22K12010S
NPO親子科学教室 光と虫めがね―牛乳パックカメラで写真を撮ろう
- 開催日
- 7月23日(土)
- 講座回数
- 全1回
- 時間
- 10:00~15:30
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 2,100円
- 定員
- 10
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座概要】
この親子科学教室は、本格的な科学を楽しく学ぶことを目指しています。
今年のテーマは《光と虫めがね》です。
ものはどうして見えるのでしょうか。
このなぞに、さまざまな楽しい実験や工作を通して迫ります。
また参加者自身が牛乳パックカメラを作って、写真を撮ります。
この親子科学教室は、本格的な科学を楽しく学ぶことを目指しています。
今年のテーマは《光と虫めがね》です。
ものはどうして見えるのでしょうか。
このなぞに、さまざまな楽しい実験や工作を通して迫ります。
また参加者自身が牛乳パックカメラを作って、写真を撮ります。
備考
【対象者】
小学2年生以上の親子
※中学生は、保護者の同伴がなくても参加できます。
ご兄弟で参加の場合:小学1年生から参加可能です。
保護者の方は、お子様1名につき1名でなくても構いません。
★申込者名は、お子様のお名前でご登録ください★
「申込みの際の注意事項」を備考欄でご確認ください。
【備考】
【形式】対面(越谷キャンパス)
【申込方法】本ページ上部「受講申込」ボタンより、WEB申込にてお申込みください。
【申込開始日時】2022年4月1日(金)9:30~ ※申込順、定員になり次第締め切ります。
※3名未満の場合は、非開講になることがあります。
※申込締切後、講座の開講が決定しましたら、受講いただける方に振込用紙を郵送いたします。
※非開講の場合、定員を超えてお申込みがあった場合は、申込締切後、郵送またはメールにてご連絡いたします。
※受講料には教材費が含まれています。
★申込みの際の注意事項★
・申込者名は、お子様のお名前でご登録ください。
・ご兄弟で参加される方は、WEB申込みの際、1人分ずつご登録ください。
・小学2年生以上のご兄弟と一緒に小学1年生のお子様が参加される場合は、WEB申込み後、お手数ですが、メールにて以下の事項をご連絡ください。
1)小学1年生のお子様の受講者番号・氏名
2)小学2年生以上のご兄弟の受講者番号・氏名
メール送付先:shougai@stf.bunkyo.ac.jp
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
小学2年生以上の親子
※中学生は、保護者の同伴がなくても参加できます。
ご兄弟で参加の場合:小学1年生から参加可能です。
保護者の方は、お子様1名につき1名でなくても構いません。
★申込者名は、お子様のお名前でご登録ください★
「申込みの際の注意事項」を備考欄でご確認ください。
【備考】
【形式】対面(越谷キャンパス)
【申込方法】本ページ上部「受講申込」ボタンより、WEB申込にてお申込みください。
【申込開始日時】2022年4月1日(金)9:30~ ※申込順、定員になり次第締め切ります。
※3名未満の場合は、非開講になることがあります。
※申込締切後、講座の開講が決定しましたら、受講いただける方に振込用紙を郵送いたします。
※非開講の場合、定員を超えてお申込みがあった場合は、申込締切後、郵送またはメールにてご連絡いたします。
※受講料には教材費が含まれています。
★申込みの際の注意事項★
・申込者名は、お子様のお名前でご登録ください。
・ご兄弟で参加される方は、WEB申込みの際、1人分ずつご登録ください。
・小学2年生以上のご兄弟と一緒に小学1年生のお子様が参加される場合は、WEB申込み後、お手数ですが、メールにて以下の事項をご連絡ください。
1)小学1年生のお子様の受講者番号・氏名
2)小学2年生以上のご兄弟の受講者番号・氏名
メール送付先:shougai@stf.bunkyo.ac.jp
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | NPO埼玉たのしい科学ネットワーク |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | 埼玉たのしい科学ネットワークは、科学を楽しく本格的に学べるような講座を開くことを目的として、活動している社会教育NPOです。構成員は、日頃から学校で楽しく科学を学べる仮説実験授業を実践している、小中高校の教員です。県内を中心に小学校や科学館、公民館、子ども会など様々な場所で科学教室を開いています。文教大学とは毎年科学教室を共催しています。 |