講座詳細情報
申し込み締切日:2019-08-17 / その他教養 / 学内講座コード:19K51020Z
保育者実践ワークショップ ~子ども主体の造形遊び・環境づくりと「困る子」の支援について~
- 開催日
- 8月27日(火)
- 講座回数
- 全1回
- 時間
- 10:30~16:10
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 3,500円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座概要】
保育園、幼稚園、小学校などでとりいれやすい子ども主体の造形遊びの実践とポイントの解説を行います。
また「やらない子」「真似する子」「ふざける子」「攻撃する子」など、一見すれば「困った行動」と捉えられがちな行動や背景を捉え直し、そうした子どもへの具体的な支援のポイントを紹介します。
併せて現代のこどもを取り巻く環境(パソコン・スマホの注意点や保護者とのコミュニケーション、幼保小連携の課題など)の現状と対応についてもお話します。
明日、子ども達に会うのがいっそう楽しみになる、そんな学びの時間になればと思います。
本講座では、次の6つのポイントを軸に、造形ワークショップの実践と支援のポイント解説を行なっていきます。
1.現代の子どもたちを取り巻く環境と表現活動
2.造形ワークショップ実践のポイント
3.造形活動における保育者の支援「やらない子・マネする子・自信のない子などに対する見方と具体的な支援方法」「造形が苦手な先生こそ、子どもたちを輝かせる」「自信を育てるには」etc
4.子ども主体の保育をするための保護者とのコミュニケーションのポイント
5.幼保小連携の現状とこれから
6.自己肯定感と他者評価
保育園、幼稚園、小学校などでとりいれやすい子ども主体の造形遊びの実践とポイントの解説を行います。
また「やらない子」「真似する子」「ふざける子」「攻撃する子」など、一見すれば「困った行動」と捉えられがちな行動や背景を捉え直し、そうした子どもへの具体的な支援のポイントを紹介します。
併せて現代のこどもを取り巻く環境(パソコン・スマホの注意点や保護者とのコミュニケーション、幼保小連携の課題など)の現状と対応についてもお話します。
明日、子ども達に会うのがいっそう楽しみになる、そんな学びの時間になればと思います。
本講座では、次の6つのポイントを軸に、造形ワークショップの実践と支援のポイント解説を行なっていきます。
1.現代の子どもたちを取り巻く環境と表現活動
2.造形ワークショップ実践のポイント
3.造形活動における保育者の支援「やらない子・マネする子・自信のない子などに対する見方と具体的な支援方法」「造形が苦手な先生こそ、子どもたちを輝かせる」「自信を育てるには」etc
4.子ども主体の保育をするための保護者とのコミュニケーションのポイント
5.幼保小連携の現状とこれから
6.自己肯定感と他者評価
備考
【対象者】
保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、学童保育指導者 等
【持ち物・服装】
のり、ハサミ、セロハンテープ
【備考】
申込受付開始:2019年6月1日(土)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。 お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、学童保育指導者 等
【持ち物・服装】
のり、ハサミ、セロハンテープ
【備考】
申込受付開始:2019年6月1日(土)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。 お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 矢生 秀仁 |
---|---|
肩書き | こども環境デザイン研究所代表 |
プロフィール | - |