講座詳細情報
申し込み締切日:2019-04-29 / 健康・医療 / 学内講座コード:19K11170S
身心やわらか健康法 ―〈息・食・動・想〉の快法則!―
- 開催日
- 5月9日(木)~6月6日(木)
- 講座回数
- 全5回
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 6,500円
- 定員
- 25
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座概要】
〈からだ〉を痛いほうから痛くないほうに動かして痛みをとる「操体法」の創始者・橋本敬三医師の持論は、「他人にやってもらえないことが、四つ(息・食・動・想)ある。また、この四つのことはすべて自分の責任である」です。そして、この四つにはそれぞれに快法則(気持ちのよい息の仕方、食べ方、動き方、想念)があるので、それにしたがって生活することを勧めています。また、人間が自然(外部環境)を破壊すると、その中で暮らす人間のからだ(内部環境)が壊れてしまうとも警告しています。鍛える健康から、いたわる健康へ。無理のない〈橋本操体〉に基づいた健康アイディアをさぐります。
【講座スケジュール】
第1回 5/9(木) 気持ちのよい〈息=呼吸の仕方〉とは?
第2回 5/16(木) からだが喜ぶ〈食=飲食の仕方〉とは?
第3回 5/23(木) 無理のない〈動=運動の仕方〉とは?
第4回 5/30(木) 幸せを招く〈想=心の持ち方)〉とは?
第5回 6/6(木) からだ(内部環境)と自然(外部環境)
〈からだ〉を痛いほうから痛くないほうに動かして痛みをとる「操体法」の創始者・橋本敬三医師の持論は、「他人にやってもらえないことが、四つ(息・食・動・想)ある。また、この四つのことはすべて自分の責任である」です。そして、この四つにはそれぞれに快法則(気持ちのよい息の仕方、食べ方、動き方、想念)があるので、それにしたがって生活することを勧めています。また、人間が自然(外部環境)を破壊すると、その中で暮らす人間のからだ(内部環境)が壊れてしまうとも警告しています。鍛える健康から、いたわる健康へ。無理のない〈橋本操体〉に基づいた健康アイディアをさぐります。
【講座スケジュール】
第1回 5/9(木) 気持ちのよい〈息=呼吸の仕方〉とは?
第2回 5/16(木) からだが喜ぶ〈食=飲食の仕方〉とは?
第3回 5/23(木) 無理のない〈動=運動の仕方〉とは?
第4回 5/30(木) 幸せを招く〈想=心の持ち方)〉とは?
第5回 6/6(木) からだ(内部環境)と自然(外部環境)
備考
【備考】
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 原山 建郎 |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | 1946年生まれ。早稲田大学卒。主婦の友社入社後、『主婦の友』などの女性誌キャリアを積み、1980年より『わたしの健康』で健康・医学分野の取材を行う。1986~92年まで同誌編集長。その後、同社取締役を経て、2003年よりフリー。健康ジャーナリストとして本格的な執筆・講演活動に入る。 著書に『からだのメッセージを聴く』(集英社文庫)、『身心やわらか健康法』(光文社)、『あきらめない!もうひとつの治療法』(厚生科学研究所)など。専門はコミュニケーション論。仏教的身体論。「ひらがな」育児論。 元文教大学・武蔵野大学・龍谷大学・玉川大学・東洋鍼灸専門学校非常勤講師。西野流呼吸法塾生。遠藤ボランティアグループ代表。武蔵野大学仏教文化研究所客員研究員。日本東方医学会学術委員。 現在は文教大学生涯学習センター講師として、「〈自分史〉ハイライト」講座などを担当している。 |