講座詳細情報
申し込み締切日:2019-06-16 / 日本史 / 学内講座コード:19K11110S
明智光秀と茶の湯
- 開催日
 - 6月26日(水)~7月10日(水)
 
- 講座回数
 - 全3回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 4,700円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座概要】
明智光秀は、若い頃のことはあまり知られていません。織田信長に仕えてからのことが知られているに過ぎません。なぜ、織田信長を裏切って本能寺の変を起こしたのかだけが問題にされていますが、その素性は豊臣秀吉とそれほど差はありません。その意味で、光秀の茶の湯についてもほとんど知られていません。堺衆との付き合いなどを検討して、光秀の茶の湯を見直したいと思います。さらに本能寺の変とその後の山崎の合戦についても検討したいと思っています。
【講座スケジュール】
第1回 6/26(水) 織田軍団の中の明智光秀
第2回 7/3(水) 明智光秀と堺衆の茶の湯
第3回 7/10(水) 明智光秀と本能寺の変
明智光秀は、若い頃のことはあまり知られていません。織田信長に仕えてからのことが知られているに過ぎません。なぜ、織田信長を裏切って本能寺の変を起こしたのかだけが問題にされていますが、その素性は豊臣秀吉とそれほど差はありません。その意味で、光秀の茶の湯についてもほとんど知られていません。堺衆との付き合いなどを検討して、光秀の茶の湯を見直したいと思います。さらに本能寺の変とその後の山崎の合戦についても検討したいと思っています。
【講座スケジュール】
第1回 6/26(水) 織田軍団の中の明智光秀
第2回 7/3(水) 明智光秀と堺衆の茶の湯
第3回 7/10(水) 明智光秀と本能寺の変
備考
【備考】
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 中村 修也 | 
|---|---|
| 肩書き | - | 
| プロフィール | 1959年和歌山生まれ。筑波大学歴史・人類学研究科修了。博士(文学)。京都市歴史資料館勤務の後、1994年より文教大学教育学部助教授・教授。 専門は日本古代史と茶の湯の歴史。近年は『利休切腹』にて、千利休は秀吉に切腹させられていないことを提唱。新しい茶の湯の歴史論を展開しています。  | 
  
