講座詳細情報
申し込み締切日:2018-05-05 / その他教養 / 学内講座コード:18K11013S
教育・福祉分野で使える!手話会話 中級
- 開催日
 - 5月15日(火)~7月17日(火)
 
- 講座回数
 - 全10回
 
- 時間
 - 18:10~19:40
 
- 講座区分
 - 前期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 11,000円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座概要】
単語やちょっとした文章表現が出来るようになった皆さん、油断していませんか?聞こえない人たちとの必要最低限のコミュニケーションが取れるようになった時、ニュアンスや行間まで伝えられれば、もっと自分の言いたいことが伝わるのに!
そんなあとちょっとのすき間にはまだまだたくさんの手話のテクニックが隠されています。手話を表現する時に分かりやすい顔や手や口の形、今まで覚えた単語の中にある第二第三の意味、手話を表現する空間を正しく使う方法、ただ普通に単語を学んだだけでは表現できない、それでいて日常的に良く使う、そのような手話表現を学んでいきます。この一歩を一緒に踏み出してみましょう!
【講座スケジュール】
第1回 5/15(火) 手話を尋ねる・疑問の顔
第2回 5/22(火) 文をつなぐ言葉
第3回 5/29(火) リアクション
第4回 6/5(火) 過去・未来
第5回 6/12(火) 依頼・許可・命令
第6回 6/19(火) 否定
第7回 6/26(火) 疑問詞「どう?」
第8回 7/3(火) 空間を使った手話表現
第9回 7/10(火) まとめ1
第10回 7/17(火) まとめ2
単語やちょっとした文章表現が出来るようになった皆さん、油断していませんか?聞こえない人たちとの必要最低限のコミュニケーションが取れるようになった時、ニュアンスや行間まで伝えられれば、もっと自分の言いたいことが伝わるのに!
そんなあとちょっとのすき間にはまだまだたくさんの手話のテクニックが隠されています。手話を表現する時に分かりやすい顔や手や口の形、今まで覚えた単語の中にある第二第三の意味、手話を表現する空間を正しく使う方法、ただ普通に単語を学んだだけでは表現できない、それでいて日常的に良く使う、そのような手話表現を学んでいきます。この一歩を一緒に踏み出してみましょう!
【講座スケジュール】
第1回 5/15(火) 手話を尋ねる・疑問の顔
第2回 5/22(火) 文をつなぐ言葉
第3回 5/29(火) リアクション
第4回 6/5(火) 過去・未来
第5回 6/12(火) 依頼・許可・命令
第6回 6/19(火) 否定
第7回 6/26(火) 疑問詞「どう?」
第8回 7/3(火) 空間を使った手話表現
第9回 7/10(火) まとめ1
第10回 7/17(火) まとめ2
備考
【対象者】
「教育・福祉分野で使える!手話会話初級」受講修了者もしくは手話で必要最低限のコミュニケーションが取れる方
【備考】
※10名未満の場合は非開講になることがあります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
「教育・福祉分野で使える!手話会話初級」受講修了者もしくは手話で必要最低限のコミュニケーションが取れる方
【備考】
※10名未満の場合は非開講になることがあります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 武井 誠 | 
|---|---|
| 肩書き | 手話通訳士・文教大学非常勤講師 | 
| プロフィール | 東京都出身。手話通訳士。文教大学非常勤講師(2018年4月より)。両親ともろう者の家庭に生まれ、手話のネイティブサイナー「CODA(コーダ)」として育つ。ネイティブサイナーとして手話と音楽の融合を志し、大学在学中に手話バンド『こころおと』結成。SPEEDや遊助、藤田恵美など様々なミュージシャンとの手話とのコラボレーションを行う。卒業後音楽活動の傍ら日本テレビ系『新・星の金貨』やTBS系『すずがくれた音』等のテレビドラマの手話指導、『バベル』や『ゆずり葉』などの映画協力、劇団かしの木による『みるコンサート』公演の手話監修・通訳、企業での手話コーディネート、各地における手話教室の講師等も行っている。 | 
