講座詳細情報
申し込み締切日:2017-11-06 / その他教養 / 学内講座コード:K11220F
あやしい「科学」の見分け方 その2 ―なぜ信じてしまうのか―
- 開催日
 - 11/7(火)~11/21(火)
 
- 講座回数
 - 全3回
 
- 時間
 - 10:40~12:10
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 4,700円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
春期開講の「あやしい『科学』の見分け方」では、医療や健康に関する話題や「血液型と性格」など、これまで多くの研究者によって分析されてきた事柄を練習問題として見てきました。しかし、現実の世にはびこる「科学のようで科学でない」ものは、よりいっそう複雑な構造をしています。ここでは応用編として、社会的背景を念頭に置きながら、現在問題になっている事柄について分析していきます。 
※2016年度秋期と同じ内容の講座です。
【講座日程】
1.11/7 波動 ~万能の「説明原理」~
2.11/14 放射能をめぐるあれこれ
3.11/21 歴史修正主義~「江戸しぐさ」から南京事件まで~
※2016年度秋期と同じ内容の講座です。
【講座日程】
1.11/7 波動 ~万能の「説明原理」~
2.11/14 放射能をめぐるあれこれ
3.11/21 歴史修正主義~「江戸しぐさ」から南京事件まで~
備考
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
講師陣
| 名前 | 長島 雅裕 [ながしま まさひろ] | 
|---|---|
| 肩書き | 文教大学教育学部教授 博士(理学) | 
| プロフィール | 専門領域は理論宇宙物理学および疑似科学を活用した科学教育。東京都出身。大阪大学大学院理学研究科博士課程修了、京都大学、国立天文台等での研究員、長崎大学教育学部准教授を経て2014年4月より文教大学に着任。 | 
