講座詳細情報
申し込み締切日:2017-05-22 / 健康・医療:その他教養 / 学内講座コード:S11010S
社会の変化から見た「食と健康」 ― 情報の混乱する現在、何が正しいのか ―
- 開催日
 - 5/23(火)、5/30(火)
 
- 講座回数
 - 全2回
 
- 時間
 - 13:20 ~ 14:50
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 3,200円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
わが国は近年に向けて大きく変化しました。社会の変化にともなって食生活も変わりました。その変化が健康状態の変化にも連動しているメカニズムを解明し、健康寿命の延長に役立てましょう。一方、「いわゆる健康食品」が氾濫している現状の中で、新しい「機能性表示食品制度」や正しい食品の見分け方など、健康に役立つ情報を提供します。
【講座日程】
1. 5/23 わが国の食と健康の移り変わり
2. 5/30 最新の情報を得て正しい活用を
【講座日程】
1. 5/23 わが国の食と健康の移り変わり
2. 5/30 最新の情報を得て正しい活用を
備考
※4名未満の場合は非開講になることがあります。
講師陣
| 名前 | 齋藤 貴美子 | 
|---|---|
| 肩書き | - | 
| プロフィール | 文教大学女子短期大学部名誉教授。管理栄養士。文教大学女子短期大学部において約40年間、「給食経営管理」を中心に栄養士養成に関する科目を担当して学生の指導にあたる。専門領域は、「大量調理、栄養管理、フードシステム」である。 | 
