講座詳細情報
申し込み締切日:2016-05-20 / その他教養 / 学内講座コード:K11010S
聞いて楽しい、見て楽しい、行って楽しい、あなたの郷土・越谷の歴史
- 開催日
- 5/21(土)~6/18(土)
- 講座回数
- 全5回
- 時間
- 13:30~15:00
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 6,500円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
何もないといわれるけれど、あなたがお住まいの越谷には楽しい、興味深い歴史がいっぱい。せっかく越谷にお住みになっていながら、身の回りのそういうお話を知らないですませるのは、本当にもったいない。越谷についての知識が増えれば増えるほど、あなたの生活はもっともっと楽しくなります。 講座には「へーえ!」というお話があふれています。
【講座日程】
1. 5/21 「私の選んだ越谷の石仏ベストテン」:加藤 幸一
越谷にある地蔵菩薩、観音菩薩、不動明王、庚申塔などの石仏のなかから、美しさ、歴史的価値などの観点をふまえて総合的に選んだ「私の石仏ベストテン」を紹介します。
2. 5/28 「越谷、川の残したもの」:秦野 秀明
越谷市内には、かつて、荒川、利根川という大河川が流れていた。そういう河川が残していった痕跡は、どこに、どのように残されているのか。そのミステリーを解いてみましょう。
3. 6/4 「古代の越谷について」:宮川 進
平安時代までの、いわゆる「古代」。そのころ、この私たちの住む越谷はどんな状態であったのか。どういうヒトが住んでいたのか。どんな生活をしていたのか。他の地域との関係は?
4. 6/11 「日光街道の名物 ~江戸時代の古文書に見る~」:田端 功政
日光街道の名物として有名なのは、蒲生の立場(たてば)の「焼米」、間久里の「鰻」。そのほかには、どんな産物があったのか。日光街道のほかの宿場では、どんなものが?江戸時代の古文書には、どのように書き残されているのでしょうか。
5. 6/18 「日光街道を通った人たち」:渡辺 和照
日光街道越ヶ谷宿は、いまの越谷市の基盤。どのような人たちが通ったのか。参勤交代の大名はもとよりですが、ほかにはどんな人たちが、いま、私たちが歩いている日光街道を通ったのでしょうか。
【講座日程】
1. 5/21 「私の選んだ越谷の石仏ベストテン」:加藤 幸一
越谷にある地蔵菩薩、観音菩薩、不動明王、庚申塔などの石仏のなかから、美しさ、歴史的価値などの観点をふまえて総合的に選んだ「私の石仏ベストテン」を紹介します。
2. 5/28 「越谷、川の残したもの」:秦野 秀明
越谷市内には、かつて、荒川、利根川という大河川が流れていた。そういう河川が残していった痕跡は、どこに、どのように残されているのか。そのミステリーを解いてみましょう。
3. 6/4 「古代の越谷について」:宮川 進
平安時代までの、いわゆる「古代」。そのころ、この私たちの住む越谷はどんな状態であったのか。どういうヒトが住んでいたのか。どんな生活をしていたのか。他の地域との関係は?
4. 6/11 「日光街道の名物 ~江戸時代の古文書に見る~」:田端 功政
日光街道の名物として有名なのは、蒲生の立場(たてば)の「焼米」、間久里の「鰻」。そのほかには、どんな産物があったのか。日光街道のほかの宿場では、どんなものが?江戸時代の古文書には、どのように書き残されているのでしょうか。
5. 6/18 「日光街道を通った人たち」:渡辺 和照
日光街道越ヶ谷宿は、いまの越谷市の基盤。どのような人たちが通ったのか。参勤交代の大名はもとよりですが、ほかにはどんな人たちが、いま、私たちが歩いている日光街道を通ったのでしょうか。
備考
※5名未満の場合は非開講になることがあります。
講師陣
名前 | 加藤 幸一 |
---|---|
肩書き | NPO法人越谷市郷土研究会顧問 |
プロフィール | - |
名前 | 秦野 秀明 |
---|---|
肩書き | NPO法人越谷市郷土研究会常任理事 |
プロフィール | - |
名前 | 宮川 進 |
---|---|
肩書き | NPO法人越谷市郷土研究会会長 |
プロフィール | - |
名前 | 田端 功政 |
---|---|
肩書き | NPO法人越谷市郷土研究会常任理事 |
プロフィール | - |
名前 | 渡辺 和照 |
---|---|
肩書き | NPO法人越谷市郷土研究会副会長 |
プロフィール | - |