講座詳細情報
申し込み締切日:2015-11-27 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:K11180F
戦争における命を考える Part1 -戦後70年に寄せて-
- 開催日
 - 11/28(土曜日)・12/12(土曜日)
 
- 講座回数
 - 全2回
 
- 時間
 - 13:30~15:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 3,200円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
戦後70年にあたって、戦争における命を戦時中の出来事を通して考え、これからの教訓の一助としたい。
DVDの視聴後、早川の説明、その後受講者の皆さんとの質疑応答などを行いたいと思います。
【講座日程】
1. 11/28 玉砕の軍隊(1)― 硫黄島の戦い
2. 12/12 玉砕の軍隊(2)―帰還を許されなかった特攻隊
DVDの視聴後、早川の説明、その後受講者の皆さんとの質疑応答などを行いたいと思います。
【講座日程】
1. 11/28 玉砕の軍隊(1)― 硫黄島の戦い
2. 12/12 玉砕の軍隊(2)―帰還を許されなかった特攻隊
備考
※4名未満の場合は非開講になることがあります。
講師陣
| 名前 | 早川 明夫 | 
|---|---|
| 肩書き | - | 
| プロフィール | 高校で教頭を勤めた後、文教大学で中高社会科の教員養成にあたる。埼玉県歴史教育者協議会会長。専門は日本史・中世。『ジュニアエラ』(朝日新聞出版)の監修・執筆、日本経済新聞の「ニュースにチャレンジ」、読売新聞のWEBサイト「ここが出る!新聞の読み方」を担当。主な著書は、『総合資料日本史』(共著、令文社)、『最新社会科写真資料 歴史 上・下』(共著、日本書籍出版)、『考える社会科地図』(監修・執筆、四谷大塚出版・帝国書院)、『必読ニュース』(監修、朝日新聞)、『応用自在・社会』(共著、学研)など。 | 
