講座詳細情報
申し込み締切日:2017-04-15 / 日本史:その他趣味 / 学内講座コード:A06
江戸検1級合格者がご案内 江戸講座・江戸散歩 なりきり江戸人一日講座~中山法華経寺と葛飾八幡宮を歩く~
- 開催日
 - 4月15日 予備日(4月22日)(土)
 
- 講座回数
 - 1回
 
- 時間
 - 10:30~16:30
 
- 講座区分
 - 1回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 6,700円
 - 定員
 - 20
 
- その他
 - ★入会金不要(生涯学習センターの入会金は必要ありませんが、会員とはなりません。)★在学生・卒業生割引対象外
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
日蓮が住した関東屈指の大寺・中山法華経寺。法華経寺には、広大な寺域を取り巻く数多くの支院とともに、鎌倉から江戸時代までの国宝や重要文化財が多数伝わっています。平将門以降、関東を支配した武将たちが信奉した下総国総鎮守 葛飾八幡宮とともに、午前・午後と一日かけて散策します。
京成線八幡駅改札前
※京成八幡駅から京成中山駅へは電車移動
【主要なテーマ】
●加賀藩3代藩主・前田利光が寄進した五重塔
●本阿弥光悦の扁額を掲げる赤門・祖師堂・法華堂
●関東三大農具市で賑わった葛飾八幡宮
●江戸時代のミステリースポット・八幡の藪知らず
京成線八幡駅改札前
※京成八幡駅から京成中山駅へは電車移動
【主要なテーマ】
●加賀藩3代藩主・前田利光が寄進した五重塔
●本阿弥光悦の扁額を掲げる赤門・祖師堂・法華堂
●関東三大農具市で賑わった葛飾八幡宮
●江戸時代のミステリースポット・八幡の藪知らず
講師陣
| 名前 | 立田 忍 | 
|---|---|
| 肩書き | 江戸文化歴史検定1級合格旅程管理主任者(ツアーコンダクター) | 
| プロフィール | 墓碑の掃苔(お墓巡り)、中近世城郭・古戦場巡りが趣味。至福の時…江戸切絵図を眺めながらの酒。戦国文化史検定上級、京都・観光文化検定2級合格。 | 
