講座詳細情報
申し込み締切日:2016-03-12 / その他教養:日本史 / 学内講座コード:A01
文京「教養」塾 III 日本の伝統文化 神社 ~神社と神道の基本を知る~
- 開催日
- 3月12・19・26日(土)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 14:00~15:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 7,800円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
日本の伝統文化と言われる神道と神社。本講座では、日本の神々、七五三などの人生儀礼、神社で行われる祭祀や祭礼といった年中行事などの理解を通して、日本人として知っておくべき神社と神道に関する知識を深めてもらいます。
●八百万の神々~日本の神様について
●日本人の一生と神道~人生儀礼について
●神輿は何のためにあるのか?~祭祀、祭礼と年中行事について
●神と祭と日本人の関係 神道と神社の歴史について
●意外と知らない神社の基本について
講師陣
名前 | 岸川 雅範 |
---|---|
肩書き | 神田神社権禰宜 |
プロフィール | 1974年東京生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(神道学)(國學院大學)。祭礼文化史、近世近代神社史を専攻。共著『鬼がゆく 江戸の華 神田祭』(平凡社)、共著『天下祭読本 幕末の神田明神祭礼を読み解く』(雄山閣)など。 |