検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-11-28 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:A11

武士と庶民の江戸時代⑤基礎から学ぶ日本の歴史

主催:文京学院大学 生涯学習センター文京学院大学 本郷キャンパス(東京都)]
問合せ先:生涯学習センター TEL:03-5684-4816
開催日
11月29日、12月20日、2月21日、3月7日(土)
講座回数
4回
時間
13:30~15:20
講座区分
後期 
入学金
3,000円
受講料
10,300円
定員
20
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

多様な姿をもつ江戸時代。その世界を基礎から丁寧に学びます。今期は、侍とは区別された足軽たちの実態やドラマでおなじみの町奉行の活動、盛り場としてにぎわう両国橋の風景や鼠小僧などならず者たちの事件簿を紹介します。

●足軽たちの江戸時代
●江戸の町奉行
●両国橋の世界
●江戸のならずもの

講師陣

名前 舘鼻 誠
肩書き 文京学院大学講師
プロフィール 立教大学大学院博士後期課程修了。立教大学・専修大学講師、LEC大学教授を経て文京学院大学・日本体育大学講師。著書に『戦国争乱を生きる 大名・村、そして女たち』(NHK出版)などがある。

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.