検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-05-21 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:A05

渡辺 保の寺子屋の魅力「菅原伝授手習鑑」について

主催:文京学院大学 生涯学習センター文京学院大学 本郷キャンパス(東京都)]
問合せ先:生涯学習センター TEL:03-5684-4816
開催日
5月22・29日、6月5・12・19・26日、7月3日(木)
講座回数
7回
時間
19:00~20:30
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
20,200円
定員
50
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

文楽、歌舞伎でもっとも上演頻度の高い名作「寺子屋」の正しく、楽しい鑑賞方法を探求します。まず浄瑠璃の名人豊竹山城少掾と鶴澤清六の、素浄瑠璃を鑑賞、その上で文楽の舞台、歌舞伎の各名優の残した型についてお話したいと思います。

講師陣

名前 渡辺 保
肩書き 演劇評論家
プロフィール 慶應義塾大学卒。東宝(株)に入社、企画室長としてミュージカル「レ・ミゼラブル」を最後に退職。在社中、「歌舞伎に女優を」を出版、演劇評論家になる。淑徳大学国際コミュニケーション学部教授、放送大学教授を経る。文学博士。著書「黙阿弥の明治維新」(新潮社)他多数。

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.