講座詳細情報
申し込み締切日:2014-01-10 / その他教養 / 学内講座コード:A01
絵葉書と切手でたどる世界遺産歴史散歩
- 開催日
- 1月11・18日、2月8日(土)
※1月18日は、「切手の博物館」(目白)に13:00集合。(土)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 13:00~15:00
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 7,500円
- 定員
- 30
- その他
- ★入会金不要★在学生割引対象外
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
新たに富士山が登録されて注目を集めるユネスコの世界遺産。 いずれも一度は訪れたい魅力的な場所ばかりですが、実際に旅するのは容易ではありません。そこで、「小さな外交官」とも呼ばれる切手や絵葉書に取り上げられた風景や文化遺産の100年前、50年前の姿と、講師自身が撮影した最近の様子を見比べながら、ちょっと変わった歴史散歩を楽しんでみませんか? 講座を受けるだけで、世界旅行の気分を満喫できることをお約束します。
備考
【教材・その他】
※「切手の博物館」入館料(200円)は各自負担。
※「切手の博物館」入館料(200円)は各自負担。
講師陣
名前 | 内藤 陽介 |
---|---|
肩書き | 郵便学者作家(日本文芸家協会会員) |
プロフィール | 1967年、東京都生。東京大学文学部卒業。切手や郵便物、絵葉書を通して歴史や国際関係を読み解く「郵便学」を提唱。アジア国際切手展の審査員なども務める。 |