講座詳細情報
申し込み締切日:2013-05-17 / 日本史 / 学内講座コード:A10
武士と庶民の江戸時代② 基礎から学ぶ日本の歴史
- 開催日
- 5月18・25日、6月15・22日、7月20日(土)
※都合により、最終日は7/13より7/20に変更となりました。
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 13:30~15:20
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 12,500円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
さまざまな顔をもつ江戸時代を図版や史料を通して読み解こう。今期は、世界に開かれた窓─出島、生類憐れみの令の真の目的、赤穂事件(忠臣蔵)の実像、富士山大噴火の4テーマ。いま江戸時代がおもしろい!
●世界に開かれた窓 ― 出島の風景
●病人や子どもを捨てるな ― 生類憐れみの令
●赤穂事件 ― 刃傷事件の真相
●赤穂事件 ― 吉良邸討ち入り
●富士山噴火 ― 降砂被害と復興
●世界に開かれた窓 ― 出島の風景
●病人や子どもを捨てるな ― 生類憐れみの令
●赤穂事件 ― 刃傷事件の真相
●赤穂事件 ― 吉良邸討ち入り
●富士山噴火 ― 降砂被害と復興
備考
【教材・その他】
―
【持ち物】
―
―
【持ち物】
―
講師陣
名前 | 舘鼻 誠 |
---|---|
肩書き | 文京学院大学講師 |
プロフィール | 立教大学大学院博士課程修了。立教大学講師、専修大学講師、LEC大学教授をへて現職。著書『戦国争乱を生きる 大名・村、そして女たち』(NHK 出版)など。 |