検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2012-05-17 / その他教養:日本史 / 学内講座コード:A02

ぶらり探訪江戸文化落語と江戸しぐさ 

主催:文京学院大学 生涯学習センター文京学院大学 本郷キャンパス(東京都)]
問合せ先:生涯学習センター TEL:03-5684-4816
開催日
5月18日、6月1・8・15・29日、7月6・13・20日(金)
講座回数
8回
時間
12:30~14:00
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
20,000円
定員
30
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

江戸時代、落語は人びとの人格形成や行動様式に影響を及ぼす最大の耳学問でした。落語を聴いていると、随所に「江戸しぐさ」が登場するのはそのためです。
前回シリーズでは『薮入り』『長屋の花見』『天災』『厩火事』『火炎太鼓』『芝浜』を取り上げました。今シリーズでは『寝床』『大山詣り』『富久』『文七元結』『抜け雀』『唐茄子屋政談』『井戸の茶碗』『鼠穴』を聴きます。
名人上手の口演を楽しみながら、聴きどころや社会事情、時代背景について一緒に考えましょう。もう一度シリーズを重ね、年末までに講座の内容を一冊の本にまとめる予定です。

講師陣

名前 桐山 勝
肩書き NPO法人江戸しぐさ副理事長
プロフィール 1944年生まれ。早稲田大学卒。日経ロサンゼルス特派員、テレビ大阪取締役報道局長、日経CNBC社長を歴任。日本記者クラブ会員、ドラッカー学会会員。

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.