講座詳細情報
申し込み締切日:2012-01-27 / その他教養 / 学内講座コード:A04
ぶらり探訪江戸文化 浮世絵にみる歌舞伎の魅力
- 開催日
- 1月28日2月4・25日3月10日※2月4日は太田記念美術館に13時50分集合。入館料は各自負担。(土)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 14:00~15:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 10,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
「江戸庶民文化の華」と称された歌舞伎と浮世絵。相互に影響し合い、歌舞伎役者を描いた「役者絵」はブロマイドとして絶大な人気を集めました。観賞の基本レクチャー、美術館見学をまじえ、役者絵の魅力に迫ります。
●荒事の勇壮な演技表現 ―瓢箪足みみず描き
●東洲斎写楽や歌川豊国 ―絵師による工夫
●ブロマイドの役割 ―役者似顔絵の見分け方
●訃報伝達の「死絵(追善絵)」と役者の人気
●太田記念美術館の見学会
●荒事の勇壮な演技表現 ―瓢箪足みみず描き
●東洲斎写楽や歌川豊国 ―絵師による工夫
●ブロマイドの役割 ―役者似顔絵の見分け方
●訃報伝達の「死絵(追善絵)」と役者の人気
●太田記念美術館の見学会
講師陣
名前 | 藤澤 茜 |
---|---|
肩書き | 国際浮世絵学会常任理事 |
プロフィール | 学習院大学大学院博士後期課程修了。文学博士。専門は近世文学、文化史、演劇史。複数の大学にて浮世絵や歌舞伎等の授業を担当。著書『歌川派の浮世絵と江戸出版界』等。 |