検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2011-11-20 / その他教養 / 学内講座コード:A01

東大博物館に学ぶ 

主催:文京学院大学 生涯学習センター文京学院大学 本郷キャンパス(東京都)]
問合せ先:生涯学習センター TEL:03-5684-4816
開催日
11月21日12月19日1月30日(月)
講座回数
3回
時間
10:30~12:00
講座区分
数回もの 
入学金
 - 
受講料
6,000円
定員
30
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

本学と同じ文京区にある、東京大学総合研究博物館。多数の学術標本が収蔵され、世界的水準の学術研究が追究展開されています。講師は、昆虫学、年代学などの専門家です。博物館で実際に貴重な標本をご覧いただきながら、わかりやすく解説します

●博物館にみる昆虫標本の面白さ
●縄文時代の土器・石器と古人骨
●文化を科学する

講師陣

名前 矢後 勝也
肩書き 東京大学総合研究博物館・特任助教NPO法人地球船クラブ・主席研究員
プロフィール 九州大院卒。元労働大臣秘書。日本蝶類学会学術委員長、日本鱗翅学会評議員、日本チョウ類保全協会幹事。昆虫、特にチョウ類の視点からあらゆる生物学分野に取り組む。
名前 吉田 邦夫
肩書き 東京大学教授
プロフィール 東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得。理学博士。河合塾化学科講師を経て、1995年東京大学総合研究博物館助手、同教授。専門は、年代学、考古科学、文化財科学。
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.